- web6047 - (2021/09/10(金) 現在、システム調整中のため、一部の表示がおかしいかもしれません)


[横幅 1024px以下]

web6047 2022年

プログラミングやRPG(作るほう)が好きな人の日記

個人的な趣味(プログラミング、イラスト、電子回路)のページです。

自身のパソコンのやりすぎに対する管理の表の公開、

最近見ているアニメや映画と 買い物の簡易なリスト、

それから日記を掲載しています。日記が主体です。

このWeb ページの構造について

ページが少しごちゃごちゃとしているため、このページの全体像をここに示します。

日記へ飛ぶにはここをクリックしてください

パソコン使用時間管理の公開:   パソコン使用時間管理

この表は、このウェブページの管理人のパソコンの使用時間を管理・制限するためのものです。

このようなプライベートなことを公開して、ちょっと恥ずかしいようなところもありますが、公開することでうまくいっているので良しとしています。





































NO PC WEEK に代わる PC 使用制限のしくみ(新β2版)
No.
(ID)
A1.
開始時
運動
A2.
勉 強
1問
A3.
終了時
運動
H1. 予定
作業内容
H2. 予定
作業詳細
判定×の理由
B. 実際
開始時刻
C. 予定
使用時間
(当日限度)
D. 予定
終了時刻
E. 実際
終了時刻
F. 実際
使用時間
G1. 判定
◎ 9分以下
○ 10分~19分
△ 20分~29分
× 30分以上
2670


21:19 1:40 22:59


15分以上 別のこと: スマートホンで調べもの
1744 × × フルスクリーン機能 マニュアル作成 19:12 1:40
20:54 1:42
15分以上 別のこと: スマートホンいじってました
0158 フルスクリーン機能 マニュアル作成 17:17 1:40 18:47
1:40
15分以上 別のこと: スマートホンで調べもの
4940 フルスクリーン機能 マニュアル作成 15:00 1:40 16:40 16:32 1:32
15分以上 別のこと: そうじ
2824 × 知恵袋 "Javaが動かない" 12:12 1:40 13:42 13:52 1:40
一日の終了
0209 × × 知恵袋 ”プログラミング教育”
答えてあげなきゃと
21:52 1:08 23:00 25:07 3:15 ×
15分以上 別のこと: スマートホンで調べもの
2795 ×

19:59 1:40
21:29

1510 ×

14:46

16:26

3852 ×

12:44

14:24

一日の終了
0039 × × フルスクリーン機能 添付イラスト描画
のってたから
21:48

24:00 2:12 ×
15分以上 別のこと: 夕飯
3268 ×

19:21

21:01 1:40
3151 ×

17:34

19:14 1:40
5738 ×

14:49

16:29 1:40
一日の終了
1443 ×

22:00

23:03 1:03
3507 ×

17:30

19:10 1:40
0936 × ×

14:14

15:44 1:30
一日の終了
4049 ×

20:51

22:31 1:40
0177 ×

17:31

19:11 1:40
15分以上 別のこと: スマートホン(家専用Wi-Fi機)をいじっていました。
1567 ×

15:26

17:06 1:40
一日の終了
3389 ×
おそらく自動記録の不良 20:16

22:57 2:41 ×
4567 ×

18:23

20:03 1:40
1205 ×

16:33

18:13 1:40
一日の終了
1709 ×

22:12

23:52 1:40
4602 ×

19:51

21:31 1:40
5279 × ×

17:58

19:28 1:30
5321 ×

14:27

16:07 1:40
一日の終了
2366 × フルスクリーン機能 一部機能修正 21:56 1:00 23:00 23:00 1:00
15分以上 別のこと: 夕食
以降ID × × 描いた絵の調整 描いた絵の調整 17:22

19:02

15分以上 別のこと: ひまつぶし
19 × × 描いた絵の調整 描いた絵の調整 15:22

17:02

15分以上 別のこと: 昼食
18 × × 描いた絵の調整 描いた絵の調整 13:17

14:57

一日の終了
17 × × Web ページ更新 Web ページ更新 18:58

23:03

15分以上 別のこと:
16 × × Web ページ更新 Web ページ更新 15:36

17:16

一日の終了
15 × × Web ページ更新 Web ページ更新 21:12
23:00 23:00

15分以上 別のこと: 
14 × Web ページ更新 Web ページ更新 19:13 1:30 20:43


15分以上 別のこと: いろいろ
13 × 知恵袋回答 プログラミング 17:13 1:30 18:43 18:53 1:40
15分以上 別のこと: 洗濯物たたみ
12 × × 知恵袋回答 プログラミング 14:58 1:30 16:28 16:38 1:40
一日の終了
11 ×
フルスクリーン機能 作業進め 17:47 1:30 19:17


15分以上 別のこと: 
10 × ×
Web ページ更新 買い物:マネキン 13:50 1:30 15:20 15:01 1:11
一日の終了
9 × ×
Web ページ更新 日記:あじさい写真 22:18 0:42 23:00 23:00 0:42
15分以上 別のこと: 夕飯
8 × × × Windowsメンテナンス Windowsメンテナンス 20:06 *** *** 21:35 *** ***
15分以上 別のこと: 資格 電子機器組立て 練習
7 × × × Windowsメンテナンス Windowsメンテナンス 16:02 *** *** 19:27 *** ***
15分以上 別のこと: 昼食
6 × × × Windowsメンテナンス Windowsメンテナンス 12:42 *** *** 15:04 *** ***
1日の終了
5 × × Web ページ更新 Web ページ更新 22:07 0:53 23:00 23:00 0:53
15分以上 別のこと: 夕飯
4 × × × Web ページ更新 Web ページ更新 20:16 1:30 21:46 21:19 1:03
15分以上 別のこと: 昼食
3 × × × Web ページ更新 Web ページ更新 12:22 1:30 13:52 14:03 1:42
1日の終了
2 × Web ページ更新 Web ページ更新 22:49 0:11 23:00 23:00 0:11
15分以上 別のこと: PC以外作業: 皿洗い
1 × Web ページ更新 Web ページ更新 20:37 1:30 22:07 22:07 1:30

※この表の自動化の話をここに書きましたが、自動化をするヒマがないので、もともとのやり方で再開します。

(こういう管理が自分の頭の外にないと まともにやれないなんて、「松葉づえ」を手放せずに生きているようなものだな…)

ちょっと面白いことを書きますが、パソコンを起動して、1:30時間が経つと、自動的に「ラジオ体操第一」の動画がフルスクリーンで表示され、その動画が終わると、パソコンはシャットダウンされるように、システムを調整してあります。笑い話ではないんですが、それほど、PC作業にとって身体の運動は、必須なんです。

また、夜23時から、翌日正午までの間にパソコンが起動されると、自動的にシャットダウンされるようにもなっています。「夜更かししないこと」は世間でも良く知られている健康の条件です。そして、「午前中に PC 作業しないこと」というのは、私が最近知った新しい健康の秘訣です。それが良いな、具合が良いなと実際に思ったんです。

この表の意図:

多くの人はパソコンのやりすぎやネットゲームのやりすぎには困っていると 思います。

参考に言うと、この表を使う前の私は 1 回の PC 使用時間がノンストップで 17 時間というときもあったし、平均で言うと毎日 9 時間はやっていたと思います。

この表を使ってパソコンの使用時間を 事前に決めてネッ ト上に公開 することで、パソコンのやりすぎを防止できたら、と思います。

また、数年前から考えてきましたが、そういう徹夜とか長時間作業をするよ りも、昼間の短時間作業のほうが生産性は高いのではないかと思います。そういう意味でも期待しています。

※以前は NO PC WEEK と称してパソコンを使用しない期間を設けることでやりすぎに対処してきましたが、もっと具合の良い方法はないかと考え、この表を使うようになりました。


臨時お試し(2022年1月8日~)

最近、状況が以下のように少し変化していて…

  • 23時で電源が切れる自動制御がとても強制的で、うまくいっている。
  • 23時以降まったくできなくなり、使用時間が減ってしまった。
  • 最近、通常のPC作業の他に、「PC-9801でのアセンブラ学習」が加わったので、さらに時間が足らなくなった。

…これまでのやり方だとうまくいかないところがあるので、お試しでやり方を少し変更します。

お試しで以下のようにします。

  • 基本的に何時間でもやってよい。
  • ただし、1.5h(または2.0h)ごとに区切り、区切りの際に15分以上 別のことを行う。
    行った内容は、参考のために記録と記録の間に記載する。
  • 使用可能時刻は、昼12:00~夜23:00のあいだ。(自動的に電源制御される)
  • 1.5hの開始時と終了時にこれまでどおり、開始時:運動、勉強、終了時:運動 を行うこと。
  • 以上は平日は火木金のみとし、月水は以下のようにする。
    月水は、「PC-9801でのアセンブラ学習」について基本的に本だけで学習する。
    しかし、必要な場合は1項目に限ってPC-9801の電源を入れて良い。

これがうまくいかない場合は、以上を取り消しします。

(「1.5h(または2.0h)ごとに区切り、」というのが難しいんじゃないかと思う…)

中途結果

  • これまでは 1.5h や 3, 4h の時間制限があったが、このお試しは時間が限られていないので、少し気持ちが楽になって良い。「余計なことで時間を使ってしまった~」というのが無い。


記入の規則:

  • 日付は表示していません(私の生活パターンをすべて知らせるのはよくないから)。しかし、白と灰色の色分けは、同じ色の連続 で同じ日を表しています。
  • 左端の「A1. 運動」、「A2. 1問」、「A3. 運動」について
    この表の目的とは異なりますが、ついでとして、遊び100%の毎日を送るときでも勉強の習慣を忘れないために、たった1問で良い ので解くことにします。
    正直言うと毎回遊ぶ前に必ず1問勉強するのは心が折れそうです。でも慣れさえすれば…と思います。(追記:やってみると結構効果 的で役立っています)
    行ったら◎、行わなかったら× を記入します。
    2020年11月20日ぐらいから「A1. 運動」を追加しました。パソコンを行う前に運動することを強制するものです。腕立て伏せ10回とか腹筋10回とかです。
    (ホントだったら30回くらいはやりたいところですが、私は体の調子が悪いので、10回程度にしています)
    2021年6月26日「A3. 運動」を追加。PC使用の終了時にも運動する。
    A1はPC漬けによる筋力衰え対策の意味で、筋トレを行い、
    A3はPC作業でこった体をほぐす意味で、ラジオ体操やストレッチ体操を行う。
  • 右端の「G. 判定」について
    「D. 予定終了時刻」と「E. 実際終了時刻」を比べて、オーバーした時間によって判定を行います。
    ◎ 9分以下
    ○ 10分~19分
    △ 20分~29分
    × 30分以上 (オーバー理由を記載する。理由の統計を取れば何が問題なのか把握でき、改善しやすいです)
  • 平日の 1.5h、2.0h の PC 使用の連続が負担になっているので、週のスケジュールは下記のようにする。
    月水で PC 使用しないことでうまいぐあいに「体力回復」されて、「生活」がうまく回り、プログラミング以外の「創作活動」(イラスト等)に時間が取れることを期待します。
    月:0h
    火:1.5h
    水:0h
    木:1.5h
    金:1.5h
    土:5hまで(休日で、翌日も休日)
    日:3hまで(休日で、翌日平日) ←早起きなおかつ(日々の買い物とかじゃなく)散歩するなら 3h やって良い
    (※2021年2月2日:週の各時間を調整しました)
    (※2021年12月12日:電源タイマーで23時で終了することに期待できるので土日の各時間を1時間ずつ増やしました)
  • ×、△、"記録しなかった長時間作業" が多いと思ったら、バランスをとるために、NO PC WEEK※ を1週間実施する。
    NO PC WEEK とは私自身の健康のために私のパソコンの使用を制限する期間です)


ちなみに、分単位で記録を取ったりして、だいぶマメに見えるかもしれませんが、Windows の日本語入力(MS-IME)で「いま」と入力し、 変換 キーを押さずに ボタンを押すと現在の時刻になります。道具の便利さが人をマメに見せるのかもしれません。

例外事項:

  • 「E. 実際終了時刻」のあと、プログラミングの場合のみスッパリ終了しないで、今後のプログラミングの方針をテキストファイルに書くのは OK にしています。


「スーパーPC WEEK」:

連休中(3連休以上)に、NO PC WEEK をオフにして好きなだけパソコンを使ってよいとする期間を、「NO PC WEEK」に対して「スーパーPC WEEK」と言う。

ただし以下の決まりを守ること。

  • その日に自由にパソコンを使ってもよいが、1回あたり、いつものように表に記入すること。(開始時運動、勉強1問、終了時運 動も行うこと)
     
  • 1回ごとに、掃除、炊事、洗濯や、別の趣味など、まとまった作業を はさむこと。
     (理由: 1回1回がが連続してつながると回を分けている意味がなくなるから)
  • 24時に就寝するよう努めること。(強制ではないが、つとめること)
     
  • 連休の最終日は通常通りとする。
     
  • 1回の使用時間は2時間を最大とすること。

なお、表の中央やや右寄りの「C. 予定 使用時間(当日限度)」列の "当日限度" には UNLOCK と記入する。


中途結果(2022/4):

(この記事は作成途中です)

現在固まってきた運用の内容をここにまとめます。

個人的ではありますが、自分にとって効果があると思っているものです。

ご参考になれば幸いです。

効果 大:

昼12時に電源供給が開始、夜11時に電源供給が終了するしくみ

電源オンオフタイマーを使用して、パソコンの電源タップへの電力の供給を制御します。

これにより、時間になるとマルチディスプレイの外付けの大きなディスプレイの電源が切れたり、オンされたりします。


パソコンの電源を入れた後、1.5Hで電源が切れる(休止状態になる)しくみ

1.5Hと1.5Hのあいだは15分以上別のことを行うルール

効果 中:

パソコン使用の前後に運動をする。

その他 続けていること:

パソコン使用の前に勉強の問題を1問解く

自分の家族にすすめたい方へ:


(これは イラス トAC の無料素材です)

パソコンのやりすぎやネットゲームのやりすぎは社会問題にもなっているので、「うちの子についてなんとかしないと…」と思っている ご家族の方は多くいらっしゃると思います。

私の両親も過去に私について問題にしていました。学校へ行かず、毎日朝までパソコンに向かい、 悶々としていたんです。


この表はその家族が困っていたときから 30 年後に、私が自分で必要を感じて作ったものです。

私は今 一人暮らしをしていて、自分で生計を立てる中、パソコンにおぼれた生活をすると、生活がうまく回らなくなるんです。

具体的には、

  • 人前で疲れた顔を見せてしまい、人間関係がうまくいかなくなる。もっと具体的には、職場、とこや、お店のレジ、歯医者。
  • 掃除、洗濯、炊事が後回しになり、実質、それらを行う時間がなくなってしまう。深夜遅くや翌日に回したり、行わなかったりす る。

これらを改善するために表を作りました。


でも、このような必要にせまられて「自分の動機で始めた場合」と、「人からすすめられて始めた場合」とでは、結果が異なると思いま す。

自分の切実な動機で始めたなら自分から進んでこの表を活用すると思いますが、外から押し付けられたものはなかなか定着しないもので す。

あまり適当なことは言えませんが、「中途結果」タブの中の青い部分で 書いたことは、本人にとって得になることなので、「ときどき休憩して、他のあの趣味やってみたらどうだ?」とか「ときどき休憩したほ うがプログラミングの質が上がるって話だぞ?」という形ですすめてみたらどうでしょうか。(それでも最終的には自立してもらうことは 必要だと思いますが)


私が両親を困らせていたときに、突然、外へ一人で出て行って、一人暮らしを始めたり、接客業を始めたり、いくつか資格取得したりと いろいろ行えた理由というのは、正直言ってわかりません。(※しかし途中で失業して2度、実家に戻ったことがあります。1 回目は 21 才くらいのときに 5 年間、2 回目は 35 才くらいのときに1年未満、実家にいて、何もしてなかったり働いたりしていました)

私が両親を困らせていたのは 16 才 ~ 20 才くらいの学生のころですが、そのころ家族と私自身と友人たちがみんなそれぞれ、私の生活について心配したり困ったり悩んだり、あの手この手を試したりしていました。そう いう煮詰まったような状況が運命をそのように(解決の方向へ)動かすのかもしれません。運命がどうの というのは変ですが、そのくらいのことしか言えません。何かしら取り組む必要があるということですかね。


この社会問題はクリアーすべきものみたいです。



最近観ているアニメ: 最近観ているアニメ
日 付
(上ほど新しい)
タイトル 無料配信
配信日
公評価 私 評価
2022/6/2~視聴中 デスノート(リンクはYahoo GYAO で検索)
サスペンス/2003年週刊少年ジャンプ/全37話
昔、「最近の週刊少年ジャンプはどうなのか」と、突然ジャンプを一冊買い、そのときたまたま同漫画の1話目を読みました。その後 数年後に友達に勧められて、面白くて単行本を全部買いました。
映画のほうも面白かったです。
2022年になって、同様に「最近のジャンプはどうなのか」と思って、手に取ってみてみると、なんか少女漫画みたいなのが2、3入っていて、少しびっくりしました。
聖闘士星矢今こそはばたけとか、お前はもう死んでいるとか、ボールは友達だとか、へのつっぱりはいらんですよ、とかそういう世界ではなくなっていた…。
毎日 4.7 4.4
2021/7/15~視聴中 ドラゴンボール(リンクは Yahoo GYAO で検索)
冒険・格闘技/1984年週刊少年ジャンプ/各話25分程度
月・水・金・・ 4.8 4.5
最近観た映画: 最近観た映画

このところ、Yahooの無料映画サービス「GYAO」で映画をいっぱい観ています。

映画の場合は公私それぞれ★ 3.5 以上で黄色塗りにします。★2.9以下は青塗りにします。

■■であれば公私ともに落第点。であれば公私で意見が分かれている。■■であれば公私ともにGOOD。白塗りは可もなく不可もなく。

日 付
(上ほど新しい)
タイトル 無料配信
(日付まで)
公評価 私 評価
2022/6 パッション(R15+)(リンクはGYAOで検索)
私のレビュータイトル:こういう映画もある。
まぁ、最初は、不思議な音楽とともに始まって、異色の映画を におわせている。
その通りで、この映画は途中からグラッとくる。
そのグラッと来たところも、まぁ、観ていられなくもない、、
グラッと来て、立ち直るのかどうかは観てのお楽しみかな。
サスペンス映画で、ノオミ・ラパス主演。
高めの評価になっていますが、同性愛と、ネガティブな内容で、その辺が苦手に思う人には合わないかも。
オススメ度:映画好きの人にオススメ
7月4日(月) 23:59まで 3.6 3.6
2022/6 ウインド・リバー 【吹替版】(リンクはGYAOで検索)
サスペンス。
意識を失って気が付くとレイプされてる最中だった、という厳しい描写がある。
それに合わせて、ガツっと反撃するような描写もある。
FBI 捜査官が「娘っ子」で、その人がどこかふわふわしていて、それが面白く魅力的でもあった。
オススメ度:厳しい描写はまずいが、他は面白い
7月17日(日) 23:59まで 4.4 3.4
2022/6 アンロック 陰謀のコード【吹替版】(リンクはGYAOで検索)
アクション。ノオミ・ラパス主演、ジョン・マルコビッチ助演。
「ミッション・インポッシブル」に通じるような内容。
オススメ度:おすすめだ!
6月27日(月) 23:59まで 4.1 3.9
2022/6 クレイジーズ 42日後 【吹替版】(リンクはGYAOで検索)
ホラー映画。
終わり方がとても良い。
オススメ度:個人的にはとてもオススメ
7月17日(日) 23:59まで 3.3 3.9
2022/6 ANON アノン(R15+) 【吹替版】(リンクはGYAOで検索)
近未来SF。
身を隠すような立場なのに、自分のことをペラペラ語ってるのが不自然に思った。
でも、高度な未来のテクノロジーの特殊映像を楽しめるところはある。
オススメ度:あまりおすすめしない
6月27日(月) 23:59まで 3.4 3.0
2022/6 ポゼッション(リンクはGYAOで検索)
私のレビュータイトル:面白かったです。
ホラーが観たいあなたにおすすめ。
でもホラーのレベルとしては超一級、一級、という言葉で言うと二級かな。三級じゃないので心配ないです。
家族のドラマも良くできてたと思います。
見終わって、普通に良いできじゃん、と私は思いました。
参考にして違ってたらスミマセン。
オススメ度:期待しないでと断り入れて、おすすめ
2022年7月5日(火) 23:59まで 3.4 3.5
2022年5月31日 サブウェイ123 激突(リンクはGYAOで検索)
私のレビュータイトル:面白い
正直言うと、最近の奇をてらった映画は嫌いで、
こういうどこか正統な作りの映画が、どこか懐かしくて良いなと思います。
オススメ度:おすすめだ!
まで 3.8 3.7
2022年5月25日 (r)adius/ラディウス(リンクはGYAOで検索)
SFスリラー。
自分の半径15m以内に入った人間や動物が死んでしまうという怪現象に挑む男の話。
まぁまぁ面白かったかな。。
オススメ度:少しおすすめできる
2022年6月17日(金) 23:59まで 3.3 3.4
2022年5月20日 ウーマン・イン・ブラック2 死の天使【吹替】(リンクはGYAOで検索)
私のレビュータイトル:マイルドなホラー
ホラーの程度が穏やか(マイルド)なホラー映画です。
「ホラーな思いをしたい!!」という人には不満が残るかも。
ただ、古い時代のロンドンを再現しているとか、その辺に力が入っているかな。
でも逆になんで時代設定を戦時中のロンドンにする必要があったんだろうか…とちょっと疑問に思いました。
オススメ度:おすすめしづらい
まで 2.9 2.9
2022年5月15日 ナイト・ストーム 【吹替版】(リンクはGYAOで検索)
サイコな夫婦の顛末? という感じの映画。
旦那さん、奥さんともに、人間らしい願望、誰でも持っていそうな強い思い、が奥にあるんだけど、、
オススメ度:あまりおすすめできない
2022年6月15日(水) 23:59まで 2.1 2.2

最近買ったもの: 最近買ったもの

買い物も映画と同じく、公私それぞれ★ 3.5 以上で黄色塗りにします。★2.9以下は青塗りにします。 ■■であれば公私ともに落第点。であれば公私で意見が分かれている。■■であれば公私ともにGOOD。白塗りは可もなく不可もなく。

日 付
(上ほど新しい)
タイトル 公評価 私 評価
2022/6/20 水戸駅ビルの書店へぶらりと立ち寄り、「アセンブラ独習」という4cmくらいの厚さの分厚い本を買おうかと思ったけど、身体に悪そうだと思い、ためらっていたところ、近くに Django の本を見つけました。
昔友人から勧められて、ちょっといじったけど、挫折し、その後ずっと気になっていました。
せっかく教えてもらったのだし、活用しなくてはと思い、本を購入。
この Web ページを Django で作り直そうと計画したが、そもそも契約しているサーバーがこういうものをインストール出来るのかどうか不明であることに後から気が付いた!

このサイトさんによると、
さくらインターネット(スタンダードプラン)は他のユーザとの共有サーバのためデーモンは禁止されており、runserverで立てたDjangoのプロセスは、ターミナルを閉じるとkillされてしまう。
ということだ。サイトさんではそこをなんとか動かすような裏技を紹介してくれているが、動作が重いらしい。

でも、こちらのサイトさんによると、さくら VPS なら Django アプリを公開できるらしいので、そっちに契約を変更すれば良さそうだ。月額もあまり変わらないし…でも契約更新したばかりだから。

この本には、作成した Django アプリを GitHub で公開する手順を紹介しているので、まずはそこからやれば良いかな。
3.8 未読
2022/6/19 ダイソーでマネキンヘッドを買いました。600 円(税別)。
360 度、どの方向からも人間の顔を観察し、イラストのデッサンに役立てるためです。

「3Dのデッサン人形アプリ」を使えば、同じことが自由自在にできて楽しいんですが、昔ながらのレトロアナログな方法のほうが、絵描きの楽しさをもっと十分に享受できると思います。

それはなぜなのかというと、3Dだと、自分の力じゃない誰でもできるという感じがするし、本物のマネキンなら自分の力で描くし、マネキンと自分との間に空気があり存在感があります。難しい話ですが焦点距離(焦点距離小:ペットの鼻デカ画像、焦点距離大:望遠カメラ)もソフトウェアによるものではなく、肉眼の中にある水晶体レンズの焦点距離となるので、見た目らしい描画を望める。そして現実の陰影もついています。3Dほど自由自在さはないけど、限られた条件(このマネキンが提供できるものの限り、女性タイプで細身のみとか)の中でいかに良いものを作り出すか、また、「限られた条件」というのはクリエイターの想像力をあふれさせる力がある(過去の性能の限られたファミコンとか)

だから木でできた昔ながらの「デッサン人形」も良いものだと思っています。
不明 現在
未使用
2022/3/1 パソコンの CPU の解説書です。
1994 年に刊行された本で、アマゾンで中古で購入しました。
マイクロプロセッサ(CPU)について基本の動作を知っている方が対象の本なので、難しいですが、読むと、みなさんの高評価の通り、486 CPU のしくみをとてもよく理解しながら読み進められます。
Intel 486 CPU は、現在の Intel core i シリーズの基になった CPU であり、技術的に現在にも通用するところがあると思います。学んだことが無駄にならず結構良いと思います。

「486 以上の x86 系 CPU の技術的なところ」と、「情報処理の技術的なところがある程度わかっている人」の橋渡しをしてくれる本だと言えます。
この「はじめて読む 486」が教えてくれていることの内容は結構 難解な内容で、それがもし intel の難しい技術書(見たことありませんが) でしか知ることが出来ないとしたら、理解はほとんど無理なんじゃないか…
そう言えるくらい、難しい内容を分かりやすく説明してくれています。人気があるのも当然です。(これを書いている今は、この本の半分くらいまで読みました)
4.0 4.5
2021/7/9 ゲーム:ザ・トリロジーズ -T&E SOFT / XTAL SOFT COLLECTION-(リ ンクは EGG の当該ページへ)
PCレトロゲームのセット。RPG開発の研究のために予約で購入。
当初「2021年春発売予定」でしたが、コロナウイルス感染拡大の影響で、「2021年夏」に延期され、さらに「2022年2月発売」、「2022年3月」、「2022年4月」と繰り返し延期されています。
私は急いでいないんで、いいんですけどね。
最近やっと「4月上旬発売決定」となりました。

2022年4月17日追記
プラスチックケースはたしかに当時のあの豪華な感じを体感できました。なつかしくて嬉しかったです。
売り切れするほど好評みたいです。 4.0


自己紹介: 自己紹介

47才、男、B型(BB)

電子機器の基板を製造する工場で、派遣で働いています。

プログラミングが好きで小学校5年生のころからずっと続けています。

ページ上にていろいろ才能(少々 粗削りな才能)を発揮していると思いますが、なるべく自 分だけで終わらないようにといつも思っています。

いろいろ厳しい考え方も持っていますが、厳しすぎないように周囲の人々とのバランスも考えていま す。

たとえば、著作権について私はだいぶ細かく考えていますが、私以外の人について 特に厳しく言ったり批判的に見たりはしません。

著作権は難しいし、ちょっとぐらい いいじゃないか、という人間らしい気持ちを肯定したいからです。

■趣味: プログラミング、ゲーム音楽を集めて聴く、イラストを描く、映画、アニメ、ガンプラ (興味の強い順)

■将来の夢は5つくらい持っていますが、生きてる間に実現できそうにありません。


■私が使っているペンネーム(ハンドルネーム)は新しい順に

ペ ンネーム(ハンドルネーム) いつごろ 場 所
daikei、台形(本名の姓の頭文字がK、名がダイ~なので、ダイケイ) 現在(少) Yahoo Japan
d_kawakawa 現在(多) どこでも
cookiepurinman、cookiepudingman ちょっと前 Twitter
かわ、kawa 30年前 パソコン通信

※基本的には d_kawakawa とお呼びください。


■勝手に Q&A

Q: サイトがゴチャゴチャしていて何が何だか。

A: 私が作る作品には「計画性」がなく、「思い付き」で後から次から次へと追加していくような作り方をしています。

そのため、わけわからない感じになっちゃってるかもしれません。

Q: サイト内の一部の表示が、壊れているみたいです。

A: 2021年9月に旧システムから新システムへ移行しました。

そのせいで、旧システムで使っていた機能の互換性が取れていません。

順次対応していますが、時間があまりないのでなかなか直しきれません。

Q: 昔進めていたコンテンツは、途中のままで、終わっているんですか?

下図のように昔進めていたいろいろなコンテンツがありますが、

これら全部「保留」のつもりでいます。

なんか、いろいろ必要なことが別にあって、それぞれ「待ち行列」みたいに並んでいます。

たとえば、今やっている「RPGのメニュー」は、上図の「SVC」と関係があって、つまり、RPGの基本の部分にはメニューがあり、そのメニューを先にクリアしないと「SVC」を作る意味がない気がするんです。

DRAM については1つ難問があって、回路自体はそんなに問題じゃない気がしますが、回路を人々に教えようとするとき、どのマイコンを使うのかが問題で、誰でも手に入り、誰でも実験でき…と考えると、どのマイコンを採用すべきか。また、実験するために安価なオシロスコープはどれだろう、なんて探し始めて、その辺で止まっています。

Q: RPG を作ろうとしているようですが、素人の域を越えられますか?(メジャーになれますか)

素人の域でゴネゴネやっている感じがしていて、果たして上に上がれるのかどうか。

そんなことを言っている私は、つまり上に上がろうとしているってことですね。

RPG のルーツを探ったり、古い RPG の面白さのエッセンスを探し出したりと、「真髄」、「要点」、を研究したり、「実体験をした人にしか出せない言葉がある」とか、INTKSBFS といった 面白い RPG のための「くしざし(頭文字を並べたもの)」も作ったりしているので、たぶん人の心に届く RPG を作る下地はあるんじゃないかと思います。

「大作を作ろうとする人は失敗する」という仮定があって、「実体験をもとに、できる範囲で、規模の小さめの RPG を作る」という方針が、素人の域を超えられるかどうかの一つのカギだと思っています。「小中高校生のため、その両親とのあいだや、友達同士をつなげるような思い出になるようなもの」という利己的ではない利他的なスタイルが絶対に必要だ、という考え方も、そのカギの一つです。

越えられませんと言っているようじゃ、越えられませんので、越えられますとはっきりと言っておきましょう。それだけの年数と研究、倫理観(開発者の気持ちはこうあるべきだ等)を重ねていますから。

でも人間の1つの幸せとして、たった一人の幼い子供さんを、私の作品で楽しませることさえできれば、それで良いんじゃないかという考え方も持っています。そういう意味では超える気がありません(越えられません)ということになるのかな。

どっちなんだよ。青く塗った部分が良いなと思います。

素人の域を越えてメジャーになったって、消費者たちから文句の応酬を食らっているのであれば(アマゾンの有名ゲームタイトルの言われようと来たら)、それは幸せなんでしょうか。


■私への連絡手段:

ごくまれにしかツイートしませんが、私の twitter アカウントはこちらです。

https://twitter.com/cookiepudingman

何かメッセージをくれれば、返事すると思います。

返事がないときはメッセージに気付いていないんだと思います。そのときはすみません。


特設ページ群:

PC-9801 臨時特設ページを開く    …特設ページ作りましたが、更新は止まっています。

「夢幻の心臓II」特設ページを開く …また3日坊主になるかも。

電子機器組立て2級 暗記ツール …国家検定の電子機器組立て2級の暗記ツール(基板上配置)です。1級でも役立つと思います。


このサイトで最も興味を引く部分: (そのつもり)

最近、私は個人的に、「RPG のコマンドメニュー部分のプログラム」を、中高生向けに、ステップバイステップ方式で教えようとしています。

ステップ同士のプログラム上の変化をマーキングして表示したり、バルーンメッセージを使って説明を付けたりと、いろいろ工夫をしていますが、はっきりいってわかりにくいんじゃないかと思っています。

Mini-NAVIGATION
RPGメニューを作る1
基本のプログラムからはじめて、サブメニューを表示するまで
Step 1~8
RPGメニューを作る2(記事としては4)
メニューの項目に、付加情報(装備中のe記号や、店の価格)を表示。
Step 9、10、11
RPGメニューを作る3(記事としては5)
メニューの項目を段組表示する
Step 12、13


日記: 日記  (日記がこのサイトのメインコンテンツです。上の記事ほど新しい記事です)

2022/6/28(火)

ニャンコーズ

おまえたち、まだそこにいたのか。なーんちゃってな…

本物はこちら

本当は、「おまえたち」なんて呼んだりはしません。

「お兄ちゃん、お姉ちゃん」と呼んでいました。子供をそう呼ぶように。

彼らの本名は、クッキーとプリンで、彼らが死んでいなくなって初めて、彼らのことを本名で呼びました。


野良猫が私のところに寄ってきてひざの上に乗って上の写真の左の猫の置物のように丸まって眠り始めたりするのは、

私が本当に彼らを可愛いと思っていて(これは誰でもできる)なおかつ、彼らと接することを彼らに無理強い(読み:むりじい)しないからです。

むやみに触らない、むやみに抱きかかえない、怒らない、彼らの栄養バランスを考える、おもちゃを用意してあげる、出かけたらなるべく早く帰ってくる、人間が突然動いてびっくりさせるようなことをしない(小動物なので)、それらをすべて満たせば、彼らのほうから寄ってきます。きっと。

要約して言えば「彼らも嫌なものは嫌で、そこを理解してあげるだけで良い」です。


それか、何かを失って、どこか力なくどことなく空虚に見える人には、猫のほうから寄ってくるのかな。

穴があったらそこを埋めたくなる的な。かさぶたがあったら取りたくなる的な。

なーんて言ったら、彼らが可愛そうだ。(←これ。上記のなおかつの後は不十分で、なおかつこれ(彼らの気持ちを知ること)が必要ってことです)


彼らが可愛そうだというような、この気持ちがあれば、なおかつの後の、やってはいけないことは全部やらないはずだし、やるべきことは全部やるはずです。

その気持ちがないのは別に悪いことじゃないです。ないものは出せないってよくいうので、しかたないです。


2022/6/27(月)

近所の海辺へ散歩

月曜日ってことは、みなさん仕事に出かけている頃です。

私は具合が悪くて、休職していて、部屋に閉じこもりがちなので、今日は散歩へ出かけました。

写真を見ていくと、また、素人の顔がドアップで出ますので、心の準備をお願いします。


fig.
▲近所の砂浜

いつもの近所の砂浜です。

いつもと違うのは、そこに「白いウェディングドレスを着た花嫁がいた」ってことです。

私が来てから帰るまで、40分くらいかな。ずっと撮影班が撮影をしていたので、たぶんデザイン関係の撮影の仕事だったんでしょう。花嫁はきっとモデルさんです。

最初は「結婚式か。砂浜でお天気で海を背景に良い結婚式だな。最近はいろいろな結婚式があるんだな、よく考えるな」と思いましたが、どうも撮影だけをしているように見えました。


勝手に撮影してはいけないと思い、私は遠くから見るだけにしました。

この暑いのに、砂浜でウェディングドレスか…。

2匹の犬が飼い主に連れられ、散歩しており、花嫁と犬はお似合い、画になると思いました。



fig.
▲私の足

クツをヌギーノ

ジーパンマクリーノ



fig.
▲海に入った!

海へ入る。



fig.
▲うねりの波

うねる波!うねよ波!

当たり前の海でした。



fig.
▲輝きの海面

水面の輝きが、海底に映るさま が綺麗で。

外国の観光地じゃないので、ちょっと にごってますが。



fig.
▲油断の管理人

…油断したら、ザッパーン!とやられたっ



fig.
▲漫画家志望じゃないのに。

で、今日の本題。何の本だい?

観ての通り「少年ジャンプがどうしても伝えたいマンガの描き方」という本です。


出来上がった創作作品(漫画)の評価について:

  • 評価する側は、ダメ出しをするよりは、褒めたほうが良い。そうでないと、成長期にある作家は心が折れてしまう。
  • 編集者ではない一般の人(その作家が持つお客さんと近い人間(あいだに立つ編集者)ではない人たち)は、アドバイスの方向性を誤る可能性が高い。
  • つまり、成長期の作家が将来獲得するであろう「お客さん」のイメージが見えている人の助言なら良い。
  • 普通の人は今その作品が面白いのかどうかしか見ていない。それに対し編集者はその作家の将来(完成形)をイメージしつつ、ここをもっと伸ばしたらどうか?と話してくれる。

今日は、その辺を読んでいて、人に何かを教えるときにこうしよう、という参考になりました。あと…


「他人と比べて劣等感を抱いて手が止まってしまいます。対処法はありますか?」について:

  • 昔と違い、今はネットがあり、自分よりもうまい人がいっぱいいるのが見えてしまう。昔はネットがなく、たとえば学校で自分が絵が上手なら、他に上手な人はいなくて、自分は上手だと「勘違い」して漫画家になろう!と思うことが出来た。今は萎縮しやすい時代だ。大変な時代だ。
  • うまく描けない、できない、と思うことはあっても、やりたいことはあるはず。自分なりの強いところだってある。それは積極的に探していくものだ。
  • 誰にも邪魔されない自分の世界を持って、日記漫画を定期的に描くことで、精神的な不安を持たずに上達が望める。

私のこのWeb ページを見て、委縮する人も必ずいると、もう10年以上前から思っています。

そのことを我ながら問題視していたので、この記事が気になりました。

私が、上手にプログラミングするほど、上手に何かを説明するほど、だれかのその手が止まる、というのを時々想像します。そんなつもりはないけど、結果的にそれがあり得ます。(見たわけではないけど、想像できる)

私は周りの人の存在を認めつつ、考えつつ、言葉にして表す必要がある(周りの同じことをやっている人々の取り組みに言及する)、と思います。難しいかもしれないけど。

それから、「下手でも自己ボツにはしないで、描き切りなさい」というのも参考になりました。描き切ることの積み重ねが経験となる、という記事でした。



fig.
▲砂浜に咲く花

砂浜なのに、端正で美しい花が咲いている!

土ではなく、砂でもこんなに元気に咲いている。



fig.
▲ピンボケ

「花一つ」というイメージで芸術性を狙ったけど、ピンボケだしダメだな。



fig.
▲引いて撮影、淡い花

そう思って、引いて撮影。それでも淡く光ってしまってこのカメラ(ガラケー)はダメだった。



fig.
▲寝っ転がって、空

砂浜に寝っ転がろう、と思った。

でもそれが、行き過ぎた行動だと思って、慎みました。

でも、近くにテーブルとベンチがあったので、ベンチの上ならOKだろうと思って、あおむけに寝っ転がりました。



fig.
▲カメラを反転して、顔

やんなきゃいいのに…

私の人物像が具体的にわかるでしょう。

マスクを外すと、いまいちです。



fig.
▲カメラを向こうに向けて、海

で、この状態で、海のほうはどうなってるの?

と思って撮影。

どうもなっていないって…



fig.
▲カメラを左に向けて、芸術のテーブル

その状態で、横を向いて、芸術性をねらって、テーブルのフチとその向こうの景色を撮影。

ピカソの絵がそうであるように、芸術って、人の目をあきさせない、思わず見入ってしまう、観察欲をそそらせるような、そういうところがあると最近思います。

そんなことを考えての撮影ですが、、、



fig.
▲バーベキュー用

その寝っ転がっていたベンチと、芸術のテーブル。

左側のベンチの上に乗っているものをちょっとどけさせてもらって、用が済んだら、もとに戻しておきました。



fig.
▲大海原に素足、大空にも素足

あの雲は私の海水浴時の素足に見える。

今回は図にしませんよ。



fig.
▲階段

で、花嫁を観たりして、楽しんだ後は、この高さ25mの階段を上って帰らねばなりません。

具合の悪い身体にはキツイ。



fig.
▲資料の雲

絵の素材になりそうな雲。資料として撮影。



fig.
▲日焼した腕と、下描き

部屋の中にこもりきりで、青白くなりかけていましたが、家に帰って腕時計の跡が白くなっている。

ちょっと焼けましたね。

一緒に写した、メモ帳に描いた絵は、下図の下描きです。


今作っているフルスクリーン機能のための絵です。(※これは画像の紹介なので、クリックしても何も起こりません)

日本語で言うと「黒人」さんですが、黒人の方の肌の色って本当の「黒」じゃないですよね。

「濃い茶色」(ブラウン)でしょ?

その辺の表現も、「ブラウン」と直さないとね。


2022/6/22(水)

電子機器組立て1級 練習が停滞している

最近、映画をいっぱい観たり、絵を描いたり、フルスクリーン機能を作ってみたりと、電子機器組立て1級の資格試験が7月末にせまっているのに、別のことを進めている理由は、

どうも身体が疲れてしまって、まともに動けないんです。

「今日はもう疲れてしまったから、練習はしないで、映画を観よう、アニメを観よう、Web ページ更新しよう」という行動になってしまっています。

こうやって休職している理由も、「体がフラフラする、息切れする、貧血気味(疲れやすい)」という理由なので、あんまり無理して資格試験に取り組んでもなぁ、というのもあるし、疲れやすい状態で資格試験の実技の「4時間半つづく高度な緊張状態」に耐えられるのかな???という疑問もあります。

休職して3か月ほどたち、仕事疲れはどうやら取れたらしく?または心療内科の薬が効いているのか、「身体がフラフラする」のと「息切れ」は、最近少なくなった気がします。

でも「疲れやすさ」はピカイチで、「どこかに出かけて帰ってくるとその日はもう動けない」という状態が最近はずっと続いています。

果たして、直るのかどうか………今後の人生どうなるんじゃい。


2022/6/19(日)

電子機器組立て1級ユニバーサル基板ツール 断念

うまくいかなくて、時間もなくなってきたので、このままだとやばいと思い、開発を断念しました。

スミマセン。


代わりに電子部品通販サイト「秋月電子通商」の「格安部品」購入の提案(下記3記事)を参考にしてください。

どのリンクもこのページ内へのリンクです。

  1. 秋月での購入部品リスト
  2. 部品リストに載せた「軟銅線」の候補2つのうち、購入したワニス付きの「2種ポリウレタン銅線」が使えない話
  3. 使える軟銅線はこれだ!という話と、秋月部品で制作、動作チェックをしたという話


2022/6/18(土)

あじさい

去年父の日に贈ったあじさいを、庭に植えていたらしく、その写真が送られてきました。

やっぱり花は綺麗でいいなと思った。


もともとの品物の画像は、これです。


2022/6/13(月)

電子機器組立て1級 ユニバーサル基板を低コストで練習する

国家資格の「電子機器組立て1級」ではその実技課題の中で、ユニバーサル基板という基板を使って、基板を作成する場面があります。

その基板の製作をあまりお金をかけずに練習しようというお話です。

通常、ユニバーサル基板 4 回練習分が通販で 5,000 円程度するところ、4回分 1,500 円程度で済みます。

この説明で使用している安い部品の詳細については、このページの下のほうの「2022/6/3(金)」の記事を参照してください。


先日秋月電子通商で追加で通販購入した軟銅線2つが届きました。

これで 3 種類の軟銅線がそろいました。

一応、秋月電子通商には、電子機器組立て1級のユニバーサル基板の練習で使えそうな「軟銅線」が 3 つほどあります。

(下記1番はコイル自作用途です。配線には使えません)

  1. 2種ポリウレタン銅線 2UEW 0.4mm 10m(リンクは秋月電子通商の当該ページへ)
  2. スズメッキ線(0.5mm 10m) 270円(税込)(リンクは秋月電子通商の当該ページへ)
  3. はんだメッキ線 0.3mm 50g 650円(税込)(リンクは秋月電子通商の当該ページへ)

1 回目の通販で、これがちょうどいいんじゃないかと思って買ったのが 1 番の「ポリウレタン銅線」でした。


fig.
▲ポリウレタン軟銅線。大変苦しい作業

さっそくその「ポリウレタン銅線」で、ユニバーサル基板の「A-4」タイプを作成してみました。

これが、なんともやりづらく! 非常に困難でした。もういやだというくらい。

熱で溶けると言われているワニス(電線のコーティング樹脂)が、はんだごての熱で、なかなか溶けず、なかなかはんだ付けできないんです。

「綺麗にはんだ付け」は とうてい無理で、「なんとか基板にくっつけばラッキー」というレベル。でした。


左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



fig.
▲別の用途だと書いてあるじゃん

後からでしたが、よくよくその「ポリウレタン銅線」の仕様を見てみると、「コイル」などの巻き線用途、と書いてあり、配線用途ではありませんでした。

「ポリウレタン銅線」を試験の練習用軟銅線として買ってはいけません。

どおりで大変だったわけだ。

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



fig.
▲すぐに別のを買いました。

そこで、すぐに上記リストの 2 番、3 番を通販で頼みました。

届いたのが、左の写真。

左がスズメッキ線φ 0.5mm 太さ、と、右がはんだメッキ線φ 0.3mm 太さ。

(今回、はんだメッキ線のレビューは行っておりません)

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



fig.
▲配線用と明記されている。

事前に確認。

ちゃんと「配線用途」と書いてあります。

これはφ 0.5mm ですが、私はφ 0.65mm をすでに持っていて、それがだいぶ硬いのを知っています。

このφ 0.5mm は手に取った感じでは、少し硬そうに思えましたが…

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



fig.
▲上が試験基板、下が秋月代用基板

何にも問題ありませんでした!

特に硬いということもなく、はんだが付きにくいということもなく、試験と同じ調子でした。

太さは微妙に太く見えるかもしれませんが、作業中気になることはありませんでした。

軟銅線選びの正解は「スズメッキ線(0.5mm 10m) 270円(税込)」でしたね!

それから秋月基板のはんだの乗り具合も、特に問題なかったです。

ただ、ランドの丸い銅箔と穴が微妙にズレているところがあります。

上図の左のようなランドもあれば、右のようなランドもふつうにあります。

写真は上が「試験基板+試験はんだφ 0.4m 太さで作った基板」(A-1タイプ)

下が「秋月基板+この正解のスズメッキ線φ 0.5mm 太さで作った基板」(A-3タイプ)

です。

写真を見ると、基板のサイズはともかくとして、黒い端子台の正体が不明ですよね。

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



fig.
▲端子台は異例の方法で取り付けします

端子台は線が 3 つ入るものを 2 つ用意して、予備はんだを行います。

写真では私も初めてだったので、2 つ分 2 か所予備はんだをしましたが…

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



fig.
▲良品ですね。

こんなふうに合体できるんですね。

予備はんだ 1 か所のほうが良かったです。

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



fig.
▲ちゃんとランド2個間隔です

予備はんだ部分を、はんだづけしました。

このへんは上手にやってください。

試験基板はランドのある側に端子台を付けています。

秋月代用基板でも、ランドの側に線挿入穴があるのは試験と同じです。

逆にしないようにしてください。

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



fig.
▲まぁいいんじゃないですか?

6 か所ともはんだ付けしました。

この状態から試験と同じ作業の練習を開始するとよいと思います。

その際は、端子台に半田こてを当てて溶かさないよう気を付けてください。

また、試験の基板ではこのピンはなく、ランドだけなので、その辺の違いもあります。

ピンの部分に軟銅線をはんだ付けすることになります。

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



fig.
▲+ドライバの大きさは#1です

この方向から+ドライバを使って回すと、シャッターが閉まって、配線が固定されるというしくみです。

試験の端子台はマイナスドライバを差し込むだけでしたね。

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



fig.
▲完成品の配線を外して、取り付けた。

このように作成済みの「省エネコントローラー」のユニバーサル基板への配線を外して、秋月の部品で作った基板へ、難なく接続できました。

電源と GND を間違えて逆接続すると、IC が一瞬で焼け落ちるので間違えないでください。

何分、異例の作業ですから、ご注意を。

この黒い端子台は 6 か所で、端子台のピンと基板のランドをはんだ付けしているだけなので、あまり強い力を入れると外れる恐れがありますが、それを知ってて扱えば問題ないと思います。

簡単にぽろっと取れてしまうようなことはないと感じました。

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



▼動作しているところの動画です。奥のほうに秋月部品で制作した基板が動作しているのが見えます。


必ずしもメーカーが用意した部品セットでなくても、練習ができるということです。


省エネコントローラー本体を使用せずに、動作確認を行う方法をご紹介します。

fig.
▲楽に動作チェック

新しく作ったユニバーサル基板を、作成済みの省エネコントローラーで動作確認をするのは大変かもしれません。

そこで、写真のようにブレッドボードを使って、ユニバーサル基板の端子台へ 電源 5V と GND、そして4 本の信号、合計6本を自分で入れれば動作確認できます。

信号はデジタル信号であり、デジタルの1は 電源電圧(5V)、デジタルの 0 は GND(0V)であらわされます。

4 本の信号とは回路図を見てもらうとわかりますが、4 本の信号線を使って、2 進数が来ています。その 2 進数を IC4511 が受け取って、7 セグのパターンの LED 1つ1つに電源を送っているんです。

たとえば、2 進数 0011、10 進数で3を表示するなら、4 本の信号線はそれぞれ 2 進数の、0ビット目から3ビット目に対応しているので、

  • 端子台の 0 ビット目の配線は、電源 へ 1
  • 端子台の 1 ビット目の配線は、電源 へ 1
  • 端子台の 2 ビット目の配線は、GND へ 0
  • 端子台の 3 ビット目の配線は、GND へ 0

そのように信号線をさせば期待した数字「3」が7セグに表示されます。

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



fig.
▲使わなくなった携帯電話充電器

5V 電源を用意します。

au 携帯の充電器です。ドコモでもどこでも良いです。

古いものを持っていますか?

持っていなければ、秋月電子通商の通販で 580 円(税込)がありますが、下記のようにすぐにコネクタ部を切断することになるので、あまりおすすめできる話じゃないと思います。省エネコントローラー本体を使ってもらうのが良いかもしれません。

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



fig.
▲DC5Vなら、電源として使える

裏を見ると、DC 出力 5.0V と書いてあります。

省エネコントローラーの回路は 5V (回路のレギュレーター)で動いていますので、使えます。

携帯電話充電器が、もし 5.0V でないなら使えません。

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



fig.
▲端末処理する

【携帯電話 充電器 5V 電源 作製手順】

  1. コネクタ部分は思い切って切断してしまいます。
  2. 切断したコードの被覆をむきます。
  3. 完成時に、ふたまたの線がブレッドボードの上下に届くように長さを考えます。
     

     
  4. また、使用時に ふたまたの導線どうしが接触すると 短絡(ショート)して危険なので、2 本の導線の長さはあらかじめ差を付けます。(下図の 4. 接触しない)
     


     
  5. 携帯充電器の導線(より線)のままだと細い導線の集まり(フサフサ状態)なので、ブレッドボードに接続できません。そこで「リードの切れ端」(抵抗のリードなど)を導線(より線)にはんだづけします。(上図 5. はんだづけする)
  6. はんだ付けしたら 2 本の線どうしが、接触しないように、熱収縮チューブ(細)を取り付けます。ライターなどであぶって収縮させます。やけどしないように。(上図 6. 熱収縮チューブ(細))
  7. その上から熱収縮チューブ(太)をかぶせ、収縮させます。やけどしないように。(上図 7. 熱収縮チューブ(太))
  8. また、ブレッドボードの穴に挿すので、リード部分をちゃんと挿せるように折ります。折って「かぎ爪」のようにすれば、穴にひっかかり、外れにくくなります。(上図 8. 挿せるように折る)
  9. 以上で完成です。
    携帯充電器をコンセントに指すと 5V が流れる電源として使えますが、大変危険なものなので、取り扱いには十分な注意が必要です。
    「回路が出来上がって、間違いないことを確認し、慎重にコンセントへ接続する」、という手順が良いと思います。

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



fig.
▲ブレッドボードへ接続

携帯充電器の 5V の赤い線とブレッドボードの上のラインをつなぎ、「電源 5V のライン」とします。

携帯充電器の 5V の黒または青い線とブレッドボードの下のラインをつなぎ、「GND のライン」とします。

ブレッドボードは下図のように赤い部分が導通しています。

下図で、同じ赤い部分に端子を 複数さしたら それらは互いに接続したことになります。

なお、活線作業が危ないことは皆さんご存知の通りなので、写真では、携帯充電器はコンセントにつないでいない様子を写してあります。

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



fig.
▲端子台へ接続

そして、ブレッドボードの電源のラインと、作成した基板の端子台の「電源端子」を つなげます。

同様に、ブレッドボードの GND のラインと、作成した基板の端子台の「GND 端子」をつなげます。

(ご存知の通り、ユニバーサル基板の製作種類 A-1, A-2, A-3, A-4 とで端子台のどこが「電源端子」で、どこが「GND 端子」であるかは変わってきます)

これは絶対に間違えてはいけません。間違えると IC が焼けて壊れます。

(IC への電源逆接続はたとえ一瞬でも壊れると聞いたことがあります)


端子台への接続は、プラスドライバーを使って固定します。

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



fig.
▲数値を表す2進数4ビット分の配線を

写真では(見づらいですが、)基板は B 面を向いていて端子台は上から回路図の A, B, C, D となっています。

A, B, C, D はそれぞれ 2 進数の 0, 1, 2, 3 ビット目に対応しています。

たとえば、10 進数で3を表示するなら、2 進数で 0011 なので、写真の上から 1,1,0,0 です。

1 を白い線、0 を緑の線で分けてみました。

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



fig.
▲ブレッドボードへ接続

写真は、白 2 本を 電源 5V へ、緑 2 本を GND へつなげたところです。

これで、白に 電源 5V が流れ、緑に GND 0V が流れることになります。


接続はこれで良いはず…でも、本当に正しいのか、

携帯充電器をコンセントにつなぐ前にもう一度 電源 5V と GND が正しいのか、回路は問題ないかを確認します。

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



fig.
▲電源投入は慎重に

慎重にコンセントを入れました。

(私の場合、電源投入後は、すぐに回路のにおいをかぎます。短絡(ショート)して焼けているなら焦げ臭くなるからです)

ちゃんと 3 が出ましたね。よかった!

こんな感じで、動作確認が可能です。

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



以上、省エネコントローラー本体を使わずに、基板を動作確認する方法でした。

fig.
▲引き抜き工具で IC を引き抜く

基板製作の練習が終わったら、使いまわし部品を取り外します。

写真は IC4511 を引き抜き工具を使って、取り外そうとしているところです。

やや硬めなので、注意して取り外します。

引き抜き工具がない場合は、何らかの方法で上手に工夫して行ってください。

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



fig.
▲これはちょっとあぶない

次に 7 セグは引き抜き工具を使うのは危ないです。

手で抜き取るのが簡単です。

注意してうまく取り外してください。

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



fig.
▲使いまわし部品を はずしたところ

メーカーが販売している電子機器組立て練習用部品を買ってしまうと1枚当たり、1,000 円を超えてしまいますが、 秋月部品なら、1 枚当たり1回目 605 円(税込)、2 回目は一部部品を使いまわして 345円(税込)で済みます。

写真は製作後に、使いまわし部品だけを外したところです。

7 セグは 1 個 40 円、スペーサー+ナットは 4 か所分合計 120 円、抵抗は基板 1 枚当たり 7 本使用で、1 パック 100 本入り 100 円なので、1 パック買えば OK です。なので、2 回目は 1 回目よりも使いまわしを引いて、

605 - 40 - 120 - 100 = 345 円

というわけです。


まともにメーカーから買った場合に比べれば、1/4程度の費用で済みます。

4 回分なら、メーカーだと 5,000 円くらい。秋月なら 1,300 円程度ってことですね。

これで練習できるんだから、そうしない手はないでしょう。

まぁ、いくつか工夫は必要なんですが。

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



fig.
▲IC4511 + ソケット

私は、IC の 4511 に 秋月の IC ソケットを はかせて使用することで、IC4511(実技試験問題P27の部品リストの、部品記号 IC13 の、型番・定格 74HC4511 を、ここでは略して IC4511 と言います)も使いまわすようにしたので、ソケット 10 個入り 100 円で1個当たり 10 円、IC4511 が 80 円なので、

345 円 + 10 - 80 = 275 円

という計算になりますね。だいぶ安いでしょう。何かの部品 1 個分みたいな値段。

左の写真はその IC4511 とソケットを接続させたところです。ソケットにも IC にも同じ切り欠きがあるので合わせます。

ソケットにより 大きく幅が広がることもないので、基板の穴を通常よりも、多くふさいでしまうことはありません。

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



fig.
▲通常の IC の取り付けと同じです

ソケット付きの IC4511 を基板に取り付けた様子です。

なお、基板上の 3 辺の黒マジック塗りは、試験基板に比べてランドの行列が多い分を消しています。

裏表黒マジックで塗ってから作業をします。

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



以上、電子機器組立てユニバーサル基板の製作をあまりお金をかけずに練習しようというお話でした。

お役に立てれば幸いです。

試験も間近なので、通販の注文内容を間違えないよう気を付けてください。


2022/6/10(金)

フルスクリーン機能テスト

フルスクリーン機能を作っている

フルスクリーン機能のテストです。

マウス操作の場合は、画像の上にマウスを乗せると、「Full Screen」ボタンが現れます。

クリックするとフルスクリーン表示になります。

スマートホンなどタッチデバイスの場合は、常時「Full Screen」ボタンが表示されています。

タッチするとフルスクリーン表示になります。

《 フルスクリーン画面は、ESC キーまたは F11 キーを押すことで終了することができます 》


サンプルの女の子の絵


完成版と、途中版を比べる

幼い女の子や、イラスト好きの少年は、冗談みたいな背景はいらないから、「女の子の部分」だけがほしい、と思うかもしれません。

なので、以下にアップロードしておきます。サイズは 557 x 921 で、背景は透過になっています。

この記事のさらに一番下の画像は、シャツを少し女の子っぽくしてあります。ダウンロードするなら そっちのほうがいいかも。


▼こちらは上の画像から抜き出したもの ▼こちらは描き途中のもの(いろいろ NG があります)

↑こちらは、しっくり していると思います。 こちらはいくつか気になる点があります。
  • あごが出ていて、姿勢が悪い。もっとあごを引いたほうが…
  • 口元が笑っていなくて無表情。…も悪くないんですが、少し笑顔にしてみたら良くなったので、笑顔のほうにしました。
  • 服のボタン。ここを手抜きしないでおけば、画像のクオリティが上がると思って、ボタンの穴と、糸を描きました。

上の2つを重ねてみました。

手前の赤いのが上の並べた2つのうちの右側、「描き途中」のものです。

あごを引いたのがよくわかると思います。


あと、後ろ髪のボリュームも、後方へ引き伸ばしてあります。

そのほうがより、魅力的だと思って。


それから、この絵は半日で描いたんですが、昔はこの絵1つで1週間以上かけていました。

昔は紙に鉛筆で描いて、スキャナでスキャンして、ドットを1つずつ置いていく方法で描いていたんです。途中で「あごが出ていて姿勢が悪い」と気づいたら、大がかりな変更になっていました。

ところが今は、顔だけ選択して、回転ハンドルを持ってチョイと回すだけ。「うーん、こんくらいかなぁ」なんて言うだけの簡単作業。


描き方 1

髪の輝き(天使の輪と言われるもの)は、ネットの CM 動画の写真を参考に…、ブー 訂正 …参考ではなく輝き部分は面倒に思ってトレースしました。スミマセン。脳天の輝きは私で、側面の輝きはトレースです。



正直に言わないと、「自分も描きたい」、と思う人の参考にならないと思って。

正直すぎると、周りの人も苦しくなるので、そこまで言わなくても良いんじゃないかとも思うんですけど、まぁ、正直に伝えて、参考にしている人のためになることは確かだと思います。

「この髪の輝きの複雑さ、いったいどうやって描いているんだろう…なーんだ、トレースか」

と思ってもらったほうが、「謎」の状態よりはどこかすっきりすると思います。

でも、髪の輝きに焦点をしぼって、そればっかり練習すれば習得できそうだ、とも思いました。

こんなこと言っていてもつまらないので、自分のものにしなくては。今度ヒマがあったらやらないとね…


描き方 2

ショートヘアのリアルなクルックルッとした感じは、横に写真を置いて参考にして描きました。だから複雑にできています。



描き方 3

それから、毎回おなじことを言いますが、実際の女の子の様子を思い浮かべて、それと画面の様子と見比べて…というような描き方をしているので、いくらか、どことなく本物っぽさが出ているんじゃないかと思います。


上記3種類の「描き方1,2,3」をまとめると、

  1. トレースしたから、上手に描けてる
  2. 写真を横に置いたから、上手に描けてる (ここが基本、と漫画家が言っている)
  3. 何も見てないけど、描けてる


2番についてですが、昔、「マンガ基礎テクニック講座(リンクは Amazon 当該ページへ)という大判の赤い本を買って読んだことがあって、数人のマンガ家たちのインタビューが載っていました。

ある漫画家の方が言うには、

「今、電話ボックスのあのでっかい緑の電話機を描けと言われて描ける人はいない。ソラで描くのは普通はやらない。とにかく、資料を集めて集めて、それで描く」

ということだったので、写真を横に置いて描くのは、参考として描く分には「可」なんです。

そっくりそのまま上手に模写してしまうのは、コピーに近いのでまずいと思いますが…


忘れ物を描き加える

あと、忘れているものが1つあって、この青いシャツなんですけど、えりが とんがっていて男物のシャツのようです。

それを丸くして、ブラウスみたいにしたのが下図です。(私は男なんで、ブラウスがなんなのかは知らず、「ブラウスはエリが丸いのである」というのは不確かな情報で、カラオケやってた時、女性従業員たちには「ブラウスを着てきなさい」と指示を出していたもんで、そのとき着てきたのを見て、エリが丸いなぁと)


▼Excel を使っていますね。えりの角の頂点から伸びるえりの線上に、頂点を2つ追加して


▼もとの角となっていた頂点は削除し、頂点2つのハンドルを伸ばせば、えりが丸くなります。


▼そうして作ったえり修正版です。このほうが女の子っぽいかな。
▼今月の扉絵用に作った別バージョンです。

上図、左から右への変更だけで、3時間くらい使うっていうのは、自分ってホントに素人だなって痛感します。


歯を入れるべきかどうか、とちょっと思いました。

▼歯がないバージョン(上図右側と同じ)
これでも通用するかなと思う △
▼白い歯を入れたバージョン
こちらのほうが良い気がする ◎

鼻の穴をあける/あけない

白い歯を入れる/入れない

この辺って、選択する必要があるんですよねぇ…それとも描いて当たり前なのかな…?


歯を入れる場合は、頭蓋骨を想像しながら、歯の図形の傾きを決めたり、くちびるの肉の厚さとの位置関係も見ながら歯の位置を決めたりします。

▼歯の図形の傾き 修正前
歯に注目すると、微妙に違和感を感じる ×
▼修正後(上図右側と同じ)
左回りに 4° だけ回転させて、違和感がなくなったと思う ◎

でもどっちにしろ、正直言って、歯があるのはやや違和感を感じる。

でもそれはたぶん、私の画力が足りていない(本当の人間の顔の形をよく観察していないから、全体的に破綻している)からだと思う。


次に、下の歯は入れたほうがいいのかどうか。

▼上の歯だけ(上図右側と同じ)
たぶん、こちらのほうがよい ◎
▼下の歯を入れてみたバージョン
こちらは描きこみすぎに見える ×

下の歯を描くのがいけないのではなく、描き方にもよると思います。

こうやって試行錯誤すれば、あとで、テレビを見たり、現実の人間の笑い顔を見たりして、歯がどう見えるかについて注目することになると思います。そうやって覚えていくことになると思います。


そして、どうも、ピンク色が似合わない気がするので、青に戻しました。

▼ピンクシャツ △
▼青シャツ ◎


あと、シャツに刺繍(ししゅう)とかも入れれば、より良いんですが、そこまでは難しいな…。

つる 模様」、「エングレービング」、「アラベスク」、「唐草模様」、「テキスタイル」、「刺繍

こういうのをやると、価値が高まります。

クシャトリヤとかジオンとかは袖(そで)に「エングレービング」をよくやってますよね。


本当は、男を描きたいんだけど。

2022年7月26日追記:

やっぱり、こっち↓のほうが良いので、こっちを扉絵にして、上記の図はボツにしちゃいましょう。

自分の画風を超えるのは簡単ではないな。

しっかり研究しないと超えることはできないな。


電子機器組立て 1級 ユニバーサル基板のための「秋月」軟銅線

国家資格の「電子機器組立て1級」は学科試験と、実技試験がありまして、

実技試験のほうでは電子機器を1つ作りますが、その中に基板2枚が入ります。そのうち1枚がユニバーサル基板という、縦横に銅はく付きの穴(ランド)がたくさん並んだ基板で、自分で考えて配線しなければなりません。

今年のたぶん7月末か、8月最初辺りにその実技試験があります。

それで(同じ話を先日もしていますが)、その練習のためには高価な部品を買わなければならず、安く上げる方法はないかと、電子部品の通販の秋月電子通商でいろいろ探しているところです。

で、一式部品を選んで通販で頼み、すぐに届いたのでユニバーサル基板の A-4 というタイプ(試験では全4タイプありそのうちの1つを作る)を1枚作ってみました。

それで、今回の記事で言いたいのは、購入した「ワニス付き軟銅線」(樹脂を塗ったような電線)が、モウレツに使いづらかったので、私の前の記事を参考にして買わないでください、ということです。

これだと、練習にならないので、いそいで別途秋月電子通商で以下の2点の電線を購入しました。

試験で使う軟銅線は 0.4 mm の太さなので、どちらも適合しませんが、試験で使っているのがどうも「スズメッキ線」らしく、0.1mm 太いですが先に買ったワニス(樹脂)付きのものよりはずっと練習しやすいだろうと思います。

しかし、0.65mm のスズメッキ線を私は持っていて、結構固いんです。

0.4 mm より 0.1 mm 太い 0.5 mm ですが、使えるのかどうかという心配があります。

先日調べていたら、「はんだメッキ線がユニバーサル基板でめっちゃ使いやすい!知らなかった!」という話がどこかのページでされていて、たぶん試験の軟銅線よりもずっと使いやすい可能性があって、やりやすいことが逆に練習になるかどうか、という心配がありますが、0.5 mm スズメッキ線が使えない場合の「保険」としても、また、ちょっと調べてみようという「探求」としても、買ってみることにしました。

以上でした。

今 深夜3時。おやすみ。



2022/6/3(金)

電子機器組立て「ユニバーサル基板配線練習ツール」の開発

国家資格の「電子機器組立て1級」の実技試験では「省エネコントローラー」という機械を1台作ります。

その機械には2枚の基板が組み込まれます。

その2枚あるうちの小さいほうの基板が「ユニバーサル基板」(銅箔付きの穴が縦横にずらりと並んでいて、自由な配線ができる基板)になっており、試験中に自分で考えて配線しなければなりません。


その練習においては、基板、部品、それぞれ、そんなに安い品物ではなく、それなりに高価です。

10回練習したいと思ったら、1 回分の部品代が仮に安くて合計 1,000 円だとしても、10 回なら 1 万円になってしまいます。💸💸💸

しかし通販サイトを見ると、基板2枚部品セットが 6,171 円(税込)。基板のみ2枚セットが 935 円(税込)。

しかも、試験は間近だから売り切れしているじゃないですか。(ここ

でもこの記事で話題にしている小基板の 4 回分練習セットは 5,170 円で現在在庫が11個、、でも高いかなぁ💸

ここは在庫数を表示していないけどあるのかなぁ…でも価格を見ると同じようなものです。💸💸


代替案1 「秋月電子通商」

似た部品を秋月電子通商で探して買うと、(少し練習方法に工夫が必要ですが、)練習 1 回分 600 円くらいで済みます。

下表は秋月で PB1 練習部品の代用部品を買いそろえる場合の部品表です。

# 部品名 通称 部品
記号
代用部品型式、仕様 販売単位 その価格 リンク
1 7セグドライバIC IC13 TC4511BP 1個 80円(税込) 秋月そのページ
2 220uF 電解コンデンサ C27 220μF16V105℃ 1個 10円(税込) 秋月そのページ
3 積層セラミックコンデンサ 0.1uF C26 0.1μF250V
※試験で渡されるものよりも大きいかもしれませんが問題ありません。
1個 25円(税込) 秋月そのページ
4 抵抗390Ω(茶白橙) R31~R37 カーボン抵抗(炭素皮膜抵抗)1/4W 390Ω 100個 100円(税込) 秋月そのページ
5 シングルラインICソケット J3, J4 丸ピンIC用ソケット (シングル14P) 1×14
商品に1×10もあるが、試験では1×16を渡されるので、切り分け作業の回数を同じにするために多めの1×14としてみました。
1個 50円(税込) 秋月そのページ
6 赤色7セグ LED4 赤色7セグメントLED表示器 カソードコモン カソード共通接続
着脱可能なので、1個買えば使いまわしがききます。
1個 40円(税込) 秋月そのページ
7 ユニバーサル基板 PB1 片面紙エポキシ・ユニバーサル基板 Bタイプ(95×72mm) 銅はく仕上げ
この基板の穴数: 36 x 27  ※試験の端子台は乗せられません
(試験に必要な穴数 35 x 25(端子台分なし)、39 x 25(端子台分あり))
※都合のいい基板を探しましたが、見つけられませんでした。
※サイズが違うので、皆さんが用意する「プリント板支持台 小」の上にこの基板を乗せられません。この表の 9 番参照ください
※はんだの乗り具合が試験の基板とどれくらい違うかは確認していません。
仕上げの違いを説明した秋月のページ
1枚 120円(税込) 秋月そのページ
8 端子台 TB3 ターミナルブロック 3P 黒 縦 小
上記基板の横方向 穴数 36 - 試験の基板 横穴数 35 = 上記基板余1列
の部分に、この代用端子台を2個並べて取り付けします。
なので、
端子台だけは、試験とまったく違う作業となります。
取り付けられるのか、どう使うのかは私は確認していませんのでご注意
1個 30円(税込)
2個買いする(1回分)
秋月そのページ
9 スペーサー

ナット

プラスチックスペーサー M2×15mm TP2-15
この表 7 番の基板は皆さんが用意する「プリント板支持台 小」に乗りません。
なので、基板にスペーサーを付けて、高床式~にします。
PB1 の A 面最大高さが「7セグ」の 12 ~ 13 mm なので、15 mm を選択しました。
はんだ付けは B 面だけで行うので、A 面にスペーサーを取り付けることを想定。B 面が上を向く高床式~となります。
1個 20円(税込)
4個買い
秋月そのページ
別途、B 面から固定するナットが必要です。
※両方ともプラスチックなのではんだこての熱で溶かす恐れがありますのでご注意ください。
※基板 1 枚製作したら、取り外し、次の練習で使いまわすとよいと思います。
1個 10円(税込)
4個買い
秋月そのページ
10 軟銅線
代用となりそうなものが2商品あります。
1つ目:ワニスを塗ってある銅線。ワニスは熱で溶けるのでそのまま使用可能で、試験と同じ φ 0.4 mm。データシートによると「軟銅線」とある。
なので、こちらが良いのでは??

買って使ってみましたが、これは配線用ではなく、コイルを自作したりする用途向きのものでした。この「ワニス付き軟銅線」で1枚ユニバーサル基板の練習をしましたが、とても苦しかったです。ワニスは熱で溶けると言っても簡単には解けませんでした。
10m 180円(税込) 秋月そのページ
2つ目:すずメッキ軟銅線。φ 0.5mmで、試験よりも 0.1 mm 太い。
問題用紙には「すずメッキされたものでも可」と記載されているので、φ以外は適合?
※2022年6月16日追記:軟銅線はこの商品が正解です。買うならこれを買いましょう。
10m 270円(税込) 秋月そのページ
11 はんだ φ 0.4 mm
φ 0.4 mm はチップ部品用と考えれば、ユニバーサル基板では不要かもしれません。
秋月には φ 0.4 mm のはんだは売っていません。
秋月の φ 0.3mm の「はんだメッキ線」は、はんだが塗られた「導線」です。間違えて買わないでください。
しいていえば、秋月では 鉛フリーではない 0.65 mm が近い商品ですが、0.4 mm と 0.65 mm では使用感が全然違うと思うので、別の場所で買ったほうが良いかも。
12 はんだ φ 0.8 mm
φ 0.8 mm は代用となりそうなものが2商品あります。
1つ目:鉛フリーはんだ 0.8mm
錫:99%、銀0.3:%、銅:0.7%
ヤニ入りはんだ、約11g
※安さから言えば、全長は短いけどこちらが良い。
※成分もそんなに変わりません。
約3.9m 280円(税込) 秋月そのページ
2つ目:日本アルミット ヤニ入りハンダ こて先食われ対策 0.8mm 100g 鉛フリー
Sn-3.0Ag-0.5Cu-α
※試験のはんだとほぼ同じ成分
約35m 1,780円(税込) 秋月そのページ

秋月でそろえると、PB1 用部品(表の1~9番)だけで、1 回分 605 円(税込)です。1回分だけにした買い物かごの例

なので、2 回目以降は、345 円(税込)です。2回目だけを買う場合の買い物かごの例

1回目から上記3点の使いまわしを考慮して4回分購入する場合の買い物かごの例(1,640円(税込)送料手数料別)

1回目から上記3点の使いまわしを考慮して8回分購入する場合の買い物かごの例(3,020円(税込)送料手数料別)

表の 10, 11, 12 番は消耗品で、別途必要な場合に。

送料は秋月の案内(文面の上のほう)を見てください。まぁ 600 円かな。

代引き手数料は 300 円。クレジットなら手数料なし。銀行振り込みの場合は ATM での手数料。


以下の図を参考にしてください。

今の時点で、私は上表の部品を購入していないし、作業もしていないので、間違っているところがあるかもしれません。

(さきほど通販で購入手続きはしました)


代替案2 「私が開発中のツール」

「練習したくても お金がかかるので、思う存分 練習できない…」

そういう動機でツールを作り始めました。今作り途中で、試験日が7月末あたりだろうから、もう時間ないっ

この「代替案2」はだめかも!


▼部品準備エリア。左下の青い四角に触れると下へスクロールして、基板の画面に移ります。


▼基板の画面。軟銅線(電気線)の配線中。(この基板のA面は銅箔(ランド)がないので、ジャンパとしての配線)

(端子台の穴をあけなきゃ…)


▼落書きしてみました。


▼基板は回転できます。


▼裏返すことも出来ます(ほんとはプログラム上では別部品扱いで切り替えているだけ)。B面はこのように銅箔(ランド)があります。

ランドと、配置した軟銅線、部品は端子がちゃんとプログラム内でデータとして導通していて、作った配線が回路として正しいのかどうか、というチェックもできます。

なので、部品代はかからないし、作ったものが回路として正しいのかどうかも評価できるし、でいいことばかり。


でも、はやく完成させないと、練習時間が無くなって不合格になるんだっちゅ~の。だっちゅ~の。だっちゅ~の!

今年の試験のために、みなさんへのツール提供は難しいかも。だっちゅ~の。



だっちゅ~
  No~~~!


(訪問者のどんなニーズと この記事がつながるか)


2022/6/2(木)

ちょっと用事があって

ちょっと用事があって、水戸駅まで行ってきました。

他愛のないお話をいくつか。

fig.
▲ケーキ

最近の身体の不調により、2017年ごろから 5 年ほど続けてきた大企業の工場への派遣の派遣契約が終了しました。派遣元の籍は残っていて休職中という形です。

5年間よく頑張った、という自分への気持ちを込めて、水戸駅の駅ビルでケーキを購入。

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



fig.
▲苺ショート

まぁ、ケーキらしいケーキってことで。

甘すぎず、で普通においしかったです。

仕事をよく頑張ったというのは、

  • 残業してほしいと言われて断ったことは 5 年間一度もなかった
  • 自分が休むための有給休暇をまったく取らなかった
  • ミスしたら必ず自分なりに対策を立てていた
  • 朝、食あたりでお腹がすごく痛くても、自分の担当の仕事は自分しかできないからと思って、青い顔して出勤した
  • 会社のイベントにはなるべく参加してコミュニケーションを取ろうとしていた
  • 電子機器組立ての資格に挑戦した
  • 人間関係の維持も大変だったけど、その都度一番いい態度や解決方法を考えて、実行したと思う。
    たとえば一度も話したことのない若い女の子と二人で一緒に仕事をすることになったときは、お互いに話すことが出来ないまま仕事が開始されたけど、そのままだとマズイと思って、女の子に、カラオケのときに大学生から教わった「手品」(何もない手のひらからカードが現れる)(久しぶりだったので仕事場の影で何度か事前練習をしてから)やってみせて、喜んでもらったとか、かなり大変だった。大企業の静かな職場なので、それを行うのはどうかみたいなところもありますが、手品ではなく仕事の話をしてもたぶん無駄だったと思う。「仕事場の人間関係にはこういうユーモアが必要だと思うんです」と私が言ったら女の子も「私もそうだと思う」と言っていました。
    仕事場で仕事だけっていうのは人間という動物を不満にさせる気がします。
    かといっておしゃべりしまくってる人は私はすごく困りますが…。
    ある場所ではもめたり、ある場所では誤解されたり、ある場所では人の罪を「おまえがやった」と押し付けられたり。その人の下で動いたり。
    そんな中でよくやった。
  • 疲れ続けて大変だったけど、栄養ドリンクや、湿布、サポーターなどでしのいできた

おつかれでやんした。でももうだめか?

ショートケーキの「ショート」ってどういう意味か調べたら、いろいろな説があって、どれが正しいとは言えない状態なんだそうです。

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



fig.
▲今までのキーボード

私が使っているキーボードのボタンは、プログラムの打ち込み量や、このWeb ページの文章量(訪問者の方にとってはどうでもいいことを、つらつらと書き続けた量)が多いせいか、ホームポジションを示す「でっぱり」がすりへって、なくなってしまいました。

それで、硬化するボンドを一滴たらして、ホームポジションのでっぱりの代用としていました。

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



fig.
▲新しく買ったキーボード

私は今年4月末に入院(耳鼻科の副鼻腔炎の手術)し、その退院祝いとして自分自身に、新しいキーボードを購入。

なんの変哲もない、有線のスタンダードなキーボード。(税別1400円)

まぁ、「自分自身に」と書きましたが、うちの母が私に「退院祝いに」とお金をいくらかくれたので、そこから出たとも言えます。どうもありがとう。

水戸駅ビルのビックカメラで買ったんですが、ノートPCの価格も調査しました。

「core i5で7万円程度」という基準で一通り見ましたが、基準を満たした PC は1台もありませんでした。i5 はすべて10万円以上で、かろうじて i3 機種が1台だけ 7万 でした。私が使っている acer 3830T が 2011 年発売当時「core i5で7万円程度」だったんですが、それはもう昔の話なのかもしれません。今では私の PC よりも高い性能の celeron がきっと7万円台で売っているんでしょう。そういう見方をしなきゃいけないんだろうな。

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



fig.
▲今までのマウス

私が使っている無線マウス。SANWA SUPPLY の MA-WBL119R。

5ボタンマウスなのに、ボタンのカスタマイズができない品物。

左側面の2つのボタンは普通はカスタマイズ出来ると思うんだけど、なぜか、WEBの「次へ、前へ」の機能固定になっています。

使いにくいマウスではないんだけど、カスタマイズできないのが不満でした。

今調べたら、同製品のマウスユーティリティというダウンロードページがありました。

そのマウスユーティリティの公開日が 2021/4/30 で、私の購入日が 2019/11/2 なので…当初購入したときは「なんで WEB 機能固定??」と思ったものでした…ひどいなぁ、あとからユーザーが気づかない状態でそういうソフトを出しちゃう? じゃあ現在の私の目的としては下記のマウスを新しく買う必要はないってことじゃん。メーカーにはお問い合わせの送信フォームがあるけど、その辺のユーザーの不満を書く気になれない……そんなことに時間を使うのがもったいないから。私だったら、すでにそういう仕様で出した製品についてはマウスユーティリティの対象外にするか、あらかじめユーザー登録をさせて、対応が出来たらメールで知らせる、っていう感じにするけどな。。

でも私だって、そういう きめ細かな対応を、その現場にいてできるとは限らないから、、

だから「同じ機能のマウスが2つ手に入って、2つのパソコンで同等性能のマウスを使えるようになった」、ととらえれば幸せな気分になれるな。きっとそうなんだろうな。

とにかく客対応というのは難しいんだ。

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



fig.
▲新しく買ったマウス

そこで、退院祝いその2として、無線マウスも購入。

こちらも5ボタンですが、ちゃんとカスタマイズできる品物。(税別1840円)

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



fig.
▲「退院祝いとして」と印刷したラベル

何かのいわくつきの品物って、数年たつとそれがなんのいわくだったか、すっかり忘れてしまうので、「これは退院祝いの品物なんだぞ」というラベルを作成。

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



fig.
▲新しいマウスの裏面に貼った

購入した無線マウスの裏面に「退院祝いだぞ」「いつの話だぞ」と。

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



fig.
▲新しいキーボードの裏面に貼った

キーボードにも、同様に。

これなら何年たってもわかるでしょ。(何の入院だったかは忘れると思うけど)

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



fig.
▲今までのキーボードの LED 部分

以前のキーボードの LED 表示は、説明的な絵表示をしていて、親切設計だったのに

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



fig.
▲新しいキーボードの LED 部分

後継製品のはずだと思うんですが、あたらしく買ったほうには、その絵表示がないので、自分で似たような意味の文字を印刷したラベルを貼りました。

「PgDn→3 a→A 人差し指→手の平」という文字を印刷しました。

写真のようにランプがついている場合は、「PageDown として機能していたキーは今は 3 というボタンになってます」ということが、印刷を見ればよくわかります。

最近は何でも「省略好み」ですが、初心者にとってはその省略が痛い。省略されると意味が分からないでしょう。

パソコンは昔から「難しい」と言われ続け、それは今でも変わらない(年配の人はパソコンの操作やスマートホンの設定を若者に任せる、という状態が変わらない)のに、どうして初心者が苦手な「省略好み」が始まってしまったのだろう。

私が書いたラベルの右端のほうの、人差し指は「カーソル」の意味で、手のひらは「全体スクロール」の意味です。ScrollLock ってやつですね。(あまり使わないけど)

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。



fig.
▲iTunes のためのラベルを貼った

それから今までのキーボードでは、iTunes の操作ボタンを割り当てていて、意味を示すシールを貼っていたんですが、新しいほうにも貼りました。

iTunes は VBScript で細かい操作(プログラム)が可能なので、曲について「いいな」と思ったら、「↑↑」のラベルを付けたボタンを押せば、テキストファイルにデータを出力してくれる…とか、そんなことをやっています。

(正しくは、CTRL + ALT + ↑↑ のように複雑なキーの組み合わせにしています)

そのテキストファイル

あくまでもデータファイルなので閲覧用にまとめられたものではないです。

このテキストファイルの 1 行が 1 曲に対応していて、行の最初の数値が、写真の「↑↑」(いいね)ボタンを押した回数。

次の数値が、写真の「↓」(ノー!)ボタンを押した回数と、「>>」ボタンを押して曲を途中でスキップした回数、つまり曲を良いと思わない合計。

テキストファイルの作成日が 2021 年 4 月 4 日となっているので、これまで 1 年以上の私が行った評価の結果ということになります。

だいたい、歌声の入ってない「インストゥルメンタル」(カラオケ用に用意された曲)は必ずスキップしているのでそういう結果になっています。

左の画像リンクをクリックすると 画像を拡大 します。





(訪問者のどんなニーズと この記事がつながるか)